さて、歌がうまくなりたい! という記事で”耳を鍛える”と言いましたが、
どうしたら耳が鍛えられるのでしょうか?

鍛える方法は、最後の方で紹介していますので、まずは耳を鍛える重要性についてです。

私自身のことになりますが、私はあまり音感がいい方ではありません。
カラオケではうまく歌えても、バンドではうまく歌えないのが、それを証明しています。
これは、歌を歌うことにも不利ですが、役者を目指す上でも不利です。

声優を目指すなら耳を鍛えろ!

ということです。
養成所の講師の方が、口をすっぱくして言っています。
それは、なぜか?

音には高い成分と、低い成分があります。
すごくパワフルに歌ってるのに、いざ自分が歌おうとすると高くて声がか細くなってしまう
そんな体験ありませんか?
低く聞こえるのに、実際は高かった、なんてのでも、いいです。
これは、声に低い成分が多いために、こう聞こえるのです。

この高い成分、低い成分の正体は、周波数です。
声優というのは、声だけで微妙なニュアンスを表現しなければなりません。
そして、実際に出ている音は、含まれる周波数によって聞こえ方が異なります。
つまり、この周波数がある程度、聞き分けられなければ、細かいニュアンスの違いが
判断できないということです。

実際に、どれ位の聞き分けが出来ればいいのかは、わかりません。
しかし、koebuというサイトで投稿を聞いて「発声が全然出来ていないな」と思えなければ、
あなたの聞き分けはまだまだだと思います。
別に、koebuが悪いと言っているわけではないので、勘違いをしないでくださいね。

私の養成所の先生は、「良い物も悪い物も、幅広く何でも触れなさい」と言っていました。
音楽でも、演技でも。

私は養成所に行く前、演技の良し悪しなんてわかりませんでしたが、最近になって、

映画やドラマを見ているときに演技が下手な人が目につくようになりました。

僅かではありますが、以前よりも耳が鍛えられた結果でしょう。


耳がどれだけ鍛えられているか、というのは実感しにくい部分なので、比較できるように、

鍛える前に自分が感じていたことを覚えておくといいかもしれません。


次回は耳を鍛える方法を紹介します。

あらすじで鍛える速耳のススメ (スリムパッケージ)あらすじで鍛える速耳のススメ (スリムパッケージ)

インターチャネル・ホロン 2006-05-26
売り上げランキング : 16538

Amazonで詳しく見る
by G-Tools